別の記事でビットコインとは一体どういうものなのか、ご紹介したかと思います。
まだの方はぜひご覧ください。
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/08/f5854b6c2aa11617d7a599c35d6a7b8e-300x157.jpg)
資産運用の選択肢の一つとして選ばれる暗号資産(仮想通貨)ですが、
どこで取引をしたらいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで、オススメしたいのが コインチェック です。
- 初めてビットコインを買う人
- 少額から取引をしたい人
- つみたて投資をしたい人
今回は、コインチェックをオススメする理由をお伝えしたいと思います。
コインチェックので口座開設をしようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
コインチェックの基本情報
コインチェックは国内の仮想通貨アプリダウンロード数No.1です。
人気が高く、多くの人に支持されています。
また、500円からビットコインを購入することができるので、
少額投資から始めたいという人にも合っています。
運営会社 | コインチェック株式会社 |
事業内容 | 暗号資産交換業 |
設立 | 2012年8月28日 |
資本金 | 385百万円 |
暗号資産交換業登録 | 関東財務局長 第00014号 |
公式サイト | コインチェック |
コインチェックのメリット
初めて仮想通貨を買うのなら、安心できるところで買いたいですよね。
コインチェックの評判はどうでしょうか?
コインチェックを使っている人はどこにメリットを感じているのか、紹介していきます。
初心者でも使いやすい
コインチェックは「日本で一番簡単にビットコインを買える取引所」を掲げています。
そのため、初心者でも簡単に操作できます。
スマホアプリでも一通りの操作が可能なので
いつでもどこでも暗号資産の取引を行うことが出来ます。
少額で取引ができる
仮想通貨を購入するとき、それなりのお金が必要だと思っているかもしれません。
しかし、コインチェックでは30種類以上の暗号資産を500円から購入することが出来ます。
少額の資金では利益も少なくなってしまいますが、
初心者のうちは取引に慣れることが大切です。
勉強をしながら、徐々に取引に慣れていきましょう。
コインチェックつみたてができる
初心者にオススメな投資方法が
『コインチェックつみたて』です。
『コインチェックつみたて』は、仮想通貨を毎月一定の金額、自動で積み立ててくれます。
はじめに金額を決めておくことで、
仮想通貨の価格が高いときは少なく、価格が安いときには多く購入できます。
これはドルコスト平均法と呼ばれる手法で、長期的な資産形成を行っていく上で
有効な方法のひとつと考えられます。
コインチェックのデメリット
コインチェックのメリットを挙げていきましたが、
もちろんデメリットもあります。
コインチェックのデメリットはスプレッドが高いこと。
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-150x150.jpg)
スプレッドについては後ほど詳しく説明していきます!
先に結論をお伝えしますが、このデメリットは問題がありません。
理由は、コインチェックの”販売所”ではなく、”取引所”はビットコインの取引手数料が無料だから。
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/6d924016f91adec56b980cbe10ef890e-150x150.jpg)
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/6d924016f91adec56b980cbe10ef890e-150x150.jpg)
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/6d924016f91adec56b980cbe10ef890e-150x150.jpg)
・・・どうゆうこと?
聞き慣れない言葉がでできて難しく感じてしまうかもしれませんが、
次の2点を解決できたらデメリットを克服できます!
- スプレッドとは一体何なのか
- 販売所と取引所の違いを知る
スプレッド、とは?
スプレッドとは『仮想通貨を売るときの値段』と『仮想通貨を買うときの値段』の”差額”のこと。
仮想通貨を売買するときに販売所が取っている手数料のようなものです。
例えば、販売所でビットコインの価格が「買値=100万円、売値=90万円」になっていたとします。
この場合のスプレッドは「100万-90万の10万円」になります。
つまり、スプレッド(差額)が10万円だと
買ったときより10万円以上の値段で売らないと損をしてしまうということ。
もしこのスプレッドが1万円だったら、買ったときより1万円以上の高い値段で売れば
利益になりますね!
スプレッド(差額)が安いほど、投資コストをおさえることができる、ということです。
販売所と取引所とは?
販売所は、仮想通貨取引所が提示する価格で、ビットコインを取引することができます。
取引所は、仮想通貨取引所のユーザー同士で、ビットコインを取引することができます。
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-150x150.jpg)
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-150x150.jpg)
![](https://mattsurablog.com/wp-content/uploads/2024/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-150x150.jpg)
つまり取引する相手が違う、ということですね。
ビットコインの場合の手数料の違いも見ていきましょう。
ビットコイン取引所 | ビットコイン販売所 |
無料 | 0.1〜5.0% |
取引所は、取引コストを安く抑えることができるというわけです。
つまり、コインチェックは初心者でも投資コストを抑えながら安心して取引ができる ということです。
最後に
コインチェックのメリット・デメリットについてご紹介しました。
コインチェックは初心者にもオススメの取引所です!
- 初心者でも使いやすい
- 少額で取引ができる
- コインチェックつみたてができる
- コインチェックのビットコイン販売所でのスプレッドが高い。
コインチェックのデメリットは取引所で取引を行えば、手数料無料になるので問題はないですね。
「ビットコインが値下がりしている今買いたい!」という買い逃しをしないように、
口座だけでも開設しておくのもオススメです。
無料でコインチェックの口座開設をする⬇︎